



トヨタ名古屋教育センターでは
自動車学校の「インストラクター」を
積極募集しています!
- 教える・伝えることに興味のある方
- 社会貢献に興味のある方
- 人の成長を応援したい方
- 広く交通安全に関わりたい方
- 明るく前向きな方
トヨタ名古屋教育センターで働く
ポイント
-
国家資格取得で、
一生使えるスキルが身につくインストラクターに必須の国家資格の取得が可能です。先輩たちのサポートのもと、一生使えるスキルを身につけることができます。
-
信頼・安心のTOYOTAの
教育事業1963年にトヨタ自動車販売(現トヨタ自動車)の一事業部門から独立し、「中部日本自動車学校」の運営を担う企業として設立されました。
TOYOTAの直営企業として、信頼される指導力と安心のサポート体制が整っています。 -
第二新卒・中途の方にも
安心の教育・研修制度教育や指導の経験がない方でも、一歩ずつ着実に成長できる教育・研修制度があるので、安心して挑戦できます。また、インストラクターとしての経験を積んだ先で、自分の目指すキャリアに合わせたサポート制度があります。
-
新人社員
研修 -
資格取得
バックアップ -
英語研修
-
トヨタ名古屋
教育センターについて
TOYOTA直営の自動車学校として「思いやりのこころ」を
伝え、豊かな交通社会づくりの一翼を担っています。
事業内容
- 中部日本
自動車学校の
運営 - 教本教材の
作成・
販売 - 企業向け交通
安全教育

インストラクターの
仕事について
インストラクターは運転技術だけでなく、交通安全の心を伝える仕事。
運転技術だけでなく、お客様が「一生無事故」で過ごせるよう、安全運転の心を伝える仕事をしています。自動車学校では、路上教習や高速教習、二輪教習、学科のインストラクターとして授業を行います。また、交通安全教室や地域イベントで、子どもたちや地域の方への交通安全教育を行うこともインストラクターの仕事のひとつです。
-
自動車学校で、
四輪や二輪、学科の教習 -
子どもたちや
地域の方への
交通安全教育

1日の仕事の流れ

-
所定労働時間
8:40~17:10
-
国家資格取得後
8:40~20:15の間でローテーション勤務(シフト制)

決まった流れの中で着実に経験を積むことができます。安定した働き方で、無理なく続けられるのもポイントです!
インストラクターになるまでの流れ
インストラクターとして仕事をするためには、
国家資格の取得が必須です。
-
入社
ビジネスマナー・運転技術・道路交通法などを学びながらインストラクター試験の勉強をします。
-
インストラクター審査
各県の公安委員会が実施する審査を受験します。6科目すべてに合格するとインストラクターの国家資格を取得できます。
-
デビュー
審査に合格した方は、晴れてインストラクターとしてデビューすることができます。

審査に落ちてしまっても大丈夫!1年以内の合格率は100%です。審査は受からなかった科目のみ受験になります。
キャリアアップ
インストラクターとしてのキャリアアップは、
段階を追って成長していける仕組みになっています。


インストラクターとしての経験を重ねながら、資格の取得や指導の幅を広げてキャリアアップしていきます。
中途採用の先輩紹介
“先生になりたい”という夢を叶える。
信頼のTOYOTA直営企業で、自分の好きを生かした仕事に。
T.M. 2021年入社
信頼のTOYOTA直営企業で、自分の好きを生かした仕事に。
-
転職のきっかけ
前職ではパソコンを扱う業務が中心で、人と接することが好きな私には、少し物足りなさを感じていました。そんな中、友人が自動車学校で指導員をしているという話を聞き、もともと「先生になりたい」という夢を持っていた私は、自動車学校の指導員という仕事に強く惹かれました。これが転職を考える大きなきっかけとなりました。
-
入社の決め手
入社の決め手は、自動車学校の親会社がTOYOTAであったことです。他の自動車学校からも内定をいただいておりましたが、私の家ではずっとTOYOTAの車を使ってきたこともあり、信頼と親しみを感じていました。そのため、信頼できる企業のもとで働きたいという想いから、この会社を選びました。
-
現在の仕事内容
現在は、主に普通自動車の教習指導員として、技能教習と学科教習を担当しています。
-
仕事のやりがい
この仕事のやりがいは、お客様が「分からない」「できない」と感じていたことを、少しずつ理解し、できるようになっていく姿を間近で見ることができる点です。また、運転には個人の感覚が関わるため、それを他人に分かりやすく伝えるのは簡単ではありません。だからこそ、どう伝えれば伝わるかを工夫しながら教えること自体にも、大きなやりがいを感じています。
地元・名古屋で、交通安全に貢献。
一人ひとりの苦手を見極め、安全第一の教習でサポート。
Y.S. 2021年入社
一人ひとりの苦手を見極め、安全第一の教習でサポート。
-
転職のきっかけ
転職を考えていた時、自宅に届いたチラシでこの会社を知りました。地元・名古屋市の交通安全に貢献したいという思いが強まり、関心を持ちました。
-
入社の決め手
自分自身が卒業生で、当時から社内の雰囲気の良さを感じていたこと、さらにトヨタブランドの信頼と安定性にも魅力を感じ、入社を志望しました。
-
現在の仕事内容
普通車技能教習/準中型技能教習/普通自動二輪技能教習/学科教習
-
仕事のやりがい
1時限50分の中で、お客様の苦手を見極め、個々に合わせた教習を行うのは難しさもあります。特に二輪教習では安全面にも細心の注意が必要です。それでも、多くの方と関われること、苦手を克服したり、免許取得を報告しに来てくれる瞬間は大きなやりがいです。
元警察官としての経験を生かし、
交通ルールの大切さを教え、安全運転を伝える。
Y.O. 2022年入社
交通ルールの大切さを教え、安全運転を伝える。
-
転職のきっかけ
前職は警察官でした。交通事故の現場対応を通じて、安全運転の大切さを痛感しました。後輩を指導する中で、「教える」「伝える」という事に興味を持ち、交通に関わる分野で自分の経験を活かせる仕事を探し、転職をしました。
-
入社の決め手
警察官時代、多くの交通事故対応を経験した事で、交通ルールの重要性を広く伝えたいと強く感じるようになりました。この会社なら、その想いを直接伝える場があり、自分の経験を活かして社会貢献できると確信しました。さらに、トヨタ直営の企業であることから、安定した休日取得や生活の充実も魅力でした。
-
現在の仕事内容
現在は教習指導員として、以下の業務を担当しています。
- 技能教習:教習車の助手席に座り、安全運転の技術を丁寧に伝えています。
- 学科教習:教室で交通ルールや安全運転の重要性を分かりやすく伝え、受講者の理解を深めるサポートをしています。
-
仕事のやりがい
「分かりやすい!」「楽しかった!」というお客様の声を直接聞けることが、この仕事の一番のやりがいです。教習を通してお客様の成長を感じられる瞬間は、自分自身の成長も感じられる貴重な時間です。次の教習も頑張ろうと思える、その一言がモチベーションの源になっています。
募集要項
-
職種
総合職(インストラクター)
※入社後には様々なキャリアパスがあります。
-
雇用形態
正社員
-
勤務地
名古屋市昭和区八事富士見1737
-
勤務時間
8:40~17:10(定時)
●国家資格取得後は、8:40~20:15をローテーション勤務(シフト制) -
給与
月給20万3000円+残業代
※第二新卒・中途の方は経験・年齢・能力等を考慮の上、優遇いたします。
-
諸手当
家族・通勤・時間外手当など
-
昇給
年1回(4月)
-
賞与
年2回(7月・12月)
-
休日休暇
シフト制(土・日の勤務有)、年末年始、慶弔休暇、特別休暇、年次有給休暇、年間休日110日
-
待遇・
福利厚生育児休暇制度、各種社会保険完備、社員旅行、トヨタグループ自動車保険団体割引制度、トヨタ持株会
●安心して働ける企業を目指して、様々な取り組みを行なっています。
-
育児休暇の
取得率
100% -
健康的な
社員食堂 -
ワークライフ
バランスの
とれた
福利厚生
-
採用までの流れ
-
カジュアル面談
(オンライン)まずはオンラインで気軽にお話しましょう。仕事内容や会社の雰囲気についてご紹介します。
-
書類選考
(フォームから
エントリー)エントリーフォームに必要事項を入力のうえ、履歴書をご提出ください。
-
一次面接
(面接・適性検査)部課長との個別面接を行います。あわせて、適性検査を実施します。
-
二次面接
(役員面接)役員との個別面接を行います。
内定
よくある質問
未経験でも応募できますか?
はい、もちろん可能です。入社後にインストラクター資格を取得していただくためのサポート体制がございますので、未経験の方からのご応募もお待ちしております。ご不安な点は、カジュアル面談でどんなことでもご相談ください。
必要な資格はありますか?
ご応募いただく時点で、普通自動車第一種免許(AT限定も可)が必要です。
転勤はありますか?
ありません。名古屋市内にある本社に勤務していただきます。
国家資格の取得に不安があります。
豊富なサポート体制がございますので、ご安心ください。万が一審査に落ちてしまった場合も、受かった科目の中で携われる業務を行いながら次の審査に備えます。審査は受からなかった科目のみ受験するため、集中的に勉強することができて1年以内の合格率は100%です。